• ホーム
  • サイトマップ
  • サイトの紹介
  • お問い合わせ
  • カテゴリー
    • 製作物
    • PIC解説
    • パーツ解説
    • プログラミング
    • 自作3進CPU
    • RP2040

理系男子の電子工作

理系男子による電子工作の備忘録

  • ホーム
  • サイトマップ
  • サイトの紹介
  • お問い合わせ
  • カテゴリー
    • 製作物
    • PIC解説
    • パーツ解説
    • プログラミング
    • 自作3進CPU
    • RP2040

【PIC】I2C通信のやり方

2020/04/01   -PIC解説

マイコンで Lチカが出来たら次は LCD に文字を表示したり、色々なセンサーを扱いたいですよね。今回はマイコンと周辺機器の通信によく使われる I2C通信のやり方をちょっとだけ詳しく解説していきます。 …

« 前へ 1 … 3 4 5
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • Pocket
  • B!はてブ
  • LINE

どこにでもいる理系男子のきっちーと申します。
趣味の電子工作で作ったものなんかを気ままに備忘録的に書いていきます。

Twitterはこちら
Follow @rikeden_net

新着記事

2025/08/10

【Pico W】QR Clock ver.2 を作ってみた【ハード編】

2024/11/25

【自作三進CPU】Libra the Processor の仕様

2024/11/05

アナログライフゲーム2.0を作りました

2024/09/10

【KiCad】階層シートとPythonを活用して繰り返しパターンを効率化

2024/08/27

【ラズピコ】I2CでキャラクタLCDを使う【MicroPython】

人気記事

  • picでi2c【PIC】I2C通信のやり方
  • 17_eyecatch【PIC】LCD 1602の使い方
  • Eyecatch【PIC】SPI通信のやり方
  • HowtoI2CLCD【PIC】I2CでLCDに文字を表示する
  • eyecatchロータリーエンコーダの使い方
  • ホーム
  • サイトマップ
  • サイトの紹介
  • お問い合わせ
  • カテゴリー

理系男子の電子工作

理系男子による電子工作の備忘録

Copyright© 理系男子の電子工作 , 2025 All Rights Reserved.