「 パーツ解説 」 一覧

ロータリーエンコーダの使い方

2022/06/05   -パーツ解説

今回は PIC で ロータリーエンコーダ を使ってみたので、使い方や制御するためのポイントを紹介します。   ロータリーエンコーダとは まずはじめに ロータリーエンコーダ について軽く紹介し …

aitendoのI2CキャラクタLCDが安くて便利

2021/11/20   -パーツ解説

ブレッドボード上で情報を表示したり簡易的なデバッグをしたりするのに便利なのがキャラクタLCD です。 今回は aitendo で販売されているこちらの LCD を使ってみました。 ちなみに以前秋月電子 …

リアルタイムクロック DS1307 の使い方

2021/08/14   -パーツ解説

今回は秋月電子で販売されているこちらのリアルタイムクロック(以下 RTC)の DS1307 について紹介します。 RTC とは まずは RTC について説明します。電子工作で「クロック」といえば、普通 …

【PIC】aitendo の 122×32 グラフィックLCDを使ってみた

2021/08/08   -パーツ解説

今回は aitendo で 122×32 のグラフィックLCD が 299円(税抜)とかなり安かったので買ってみました。商品ページはこちらです。 グラフィックLCD については以前に記事を書 …

圧電素子とPICマイコンで振動センサー

2021/03/30   -パーツ解説

この記事では圧電素子(ピエゾ素子)を使用してPICマイコンで振動を検出する方法を解説します。   使用するもの 圧電素子 PIC16F1579 抵抗 1MΩ 今回はADCを12ch持っている …

PICで128×64グラフィックLCDを使ってみる

2020/08/28   -パーツ解説

今回は AliExpress で買った 128×64 のグラフィックLCD を使ってみました。使用した PIC は PIC16F18857 です。 400円ぐらいで安かったのはいいですが、デ …

PICで7セグドライバTM1630を使ってみた

2020/08/21   -パーツ解説

今回は秋月電子で販売されている7セグメントLEDドライバ TM1630 を使用してみました。 TM16301つで7セグ5桁または8セグ4桁をダイナミック点灯で制御することができます。※カソードコモンじ …

APDS-9960のRGBセンサーを使ってみる

2020/04/11   -パーツ解説

前々回のジェスチャーセンサー、前回の近接センサーに引き続き、APDS-9960 の最後の機能である照度・RGBセンサーを使ってみました。 最初に言っておきますが、今回は動作確認程度のかなり適当な内容に …

APDS-9960の近接センサーを使ってみる

2020/04/09   -パーツ解説

前回 APDS-9960 のジェスチャーセンサーを使用しました。今回はジェスチャーに加えて近接センサーも使用してみたいと思います。 前回の記事はこちら PICでジェスチャーセンサーを使ってみる[APD …

PICでジェスチャーセンサーを使ってみる[APDS-9960]

2020/04/04   -パーツ解説

今回は以前から気になっていた秋月電子で販売されているこちらのジェスチャーセンサー APDS-9960 を使ってみました。ネットの情報も少なく、Arduinoのライブラリを使うだけしか書いてなかったりし …