パーツ解説

APDS-9960のRGBセンサーを使ってみる

投稿日:2020-04-11 更新日:

前々回のジェスチャーセンサー、前回の近接センサーに引き続き、APDS-9960 の最後の機能である照度・RGBセンサーを使ってみました。

最初に言っておきますが、今回は動作確認程度のかなり適当な内容になっていますのでご了承ください。

今回は照度・RGBセンサー単体で動作させることにします。

設定が必要なのは カラーエンジンの起動と ADCの集積時間、ゲインの設定ぐらいです。

特に詳しく解説することもないので早速動作確認に入ります。

RGBセンサーは反射型ではないので、かざした物体の色を判別するのは難しいです。今回はスマホの画面を光らせてその色を測定しました。

その結果がこちらです。

測定値は 16bit なのですが、それだと LCD に表示しきれないので、上位 8bit だけ表示しています。

色によって明るさの絶対値も違っているのでこの測定値をそのまま使うのは難しいかもしれませんが、RGB の大小関係はしっかり測定できています。

今回は動作確認だけですのでこれで十分とします。

最後にソースコードを載せておきます。

I2Cライブラリ
LCDライブラリ

-パーツ解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

aitendoのI2CキャラクタLCDが安くて便利

ブレッドボード上で情報を表示したり簡易的なデバッグをしたりするのに便利なのがキャラクタLCD です。 今回は aitendo で販売されているこちらの LCD を使ってみました。 ちなみに以前秋月電子 …

APDS-9960の近接センサーを使ってみる

前回 APDS-9960 のジェスチャーセンサーを使用しました。今回はジェスチャーに加えて近接センサーも使用してみたいと思います。 前回の記事はこちら PICでジェスチャーセンサーを使ってみる[APD …

ロータリーエンコーダの使い方

今回は PIC で ロータリーエンコーダ を使ってみたので、使い方や制御するためのポイントを紹介します。   目次1 ロータリーエンコーダとは2 信号3 チャタリング4 実験5 あとがき ロ …

PICで7セグドライバTM1630を使ってみた

今回は秋月電子で販売されている7セグメントLEDドライバ TM1630 を使用してみました。 TM16301つで7セグ5桁または8セグ4桁をダイナミック点灯で制御することができます。※カソードコモンじ …

圧電素子とPICマイコンで振動センサー

この記事では圧電素子(ピエゾ素子)を使用してPICマイコンで振動を検出する方法を解説します。   目次1 使用するもの2 圧電素子とは3 圧電効果を見てみる4 PICマイコンで振動検出5 応 …