- バージョン
- ダウンロード 73
- ファイルサイズ 6.67 KB
- ファイル数 1
- 投稿日 2021-09-14
- 最終更新日時 2021-09-14
122x32グラフィックLCD用データ変換ソフト
完全自作のフリーソフトです。
証明書とか良く分かっていないので、実行しようとすると不明な発行元としてエラーが出ると思います。
私を信用しても良いという方だけ自己責任でお使い下さい。
理系男子による電子工作の備忘録
投稿日:
完全自作のフリーソフトです。
証明書とか良く分かっていないので、実行しようとすると不明な発行元としてエラーが出ると思います。
私を信用しても良いという方だけ自己責任でお使い下さい。
執筆者:きっちー
関連記事
【PIC】圧電素子を使って2000円で電子マリンバを作ってみた
前回の記事で圧電素子の使い方について紹介したので、今回はその応用編として電子マリンバを作ってみました。 以前ネットで電子マリンバなるものを見つけたとき、めちゃくちゃ欲しいと思ったんですが、ウン十万とい …
【ラズピコ】I2CでキャラクタLCDを使う【MicroPython】
秋月電子で購入した RP2040マイコンボード を使って、I2C接続のキャラクタLCD を動かしてみました。 なおこのマイコンボードは純正の Raspberry Pi Pico ではありませんが、同様 …
ブレッドボード上で情報を表示したり簡易的なデバッグをしたりするのに便利なのがキャラクタLCD です。 今回は aitendo で販売されているこちらの LCD を使ってみました。 ちなみに以前秋月電子 …
前々回でライフゲーム基板、前回でクロックコントローラーを制作しました。 第3回の今回は関連アイテムを作って完成となります。 前々回、前回をまだご覧になっていない方は是非そちらを先にご覧ください。 1セ …
【PIC】aitendo の 122×32 グラフィックLCDを使ってみた
今回は aitendo で 122×32 のグラフィックLCD が 299円(税抜)とかなり安かったので買ってみました。商品ページはこちらです。 グラフィックLCD については以前に記事を書 …
2025/08/10
【Pico W】QR Clock ver.2 を作ってみた【ハード編】
2024/11/25
【自作三進CPU】Libra the Processor の仕様
2024/09/10
【KiCad】階層シートとPythonを活用して繰り返しパターンを効率化
2024/08/27
【ラズピコ】I2CでキャラクタLCDを使う【MicroPython】