- バージョン
- ダウンロード 88
- ファイルサイズ 3.17 KB
- ファイル数 1
- 投稿日 2022-06-05
- 最終更新日時 2022-06-05
ロータリーエンコーダの使い方
投稿日:
執筆者:きっちー
理系男子による電子工作の備忘録
投稿日:
執筆者:きっちー
関連記事
マイクロQRコードについて調べる機会があったのですが、マイクロQRコードに関する情報がネットに全然転がっていないのでJIS規格書を読むことになりました。せっかくなのでそこで得た知識をここに書いておきま …
今回は ADC (Analog to Digital Converter) の使い方を解説します。 PIC の IOピンは通常デジタルの入出力しか出来ませんが、ADC を使用することでアナログ入力(電 …
前回 APDS-9960 のジェスチャーセンサーを使用しました。今回はジェスチャーに加えて近接センサーも使用してみたいと思います。 前回の記事はこちら PICでジェスチャーセンサーを使ってみる[APD …
今回はパラレル接続のキャラクタLCD の使い方を紹介します。 タイトルに 1602 とついていますが、キャラクタLCD の制御IC は大抵同じものなので、文字数の違うものだったり、メーカーの違うもので …
【PIC】圧電素子を使って2000円で電子マリンバを作ってみた
前回の記事で圧電素子の使い方について紹介したので、今回はその応用編として電子マリンバを作ってみました。 以前ネットで電子マリンバなるものを見つけたとき、めちゃくちゃ欲しいと思ったんですが、ウン十万とい …
2024/11/25
【自作三進CPU】Libra the Processor の仕様
2024/09/10
【KiCad】階層シートとPythonを活用して繰り返しパターンを効率化
2024/08/27
【ラズピコ】I2CでキャラクタLCDを使う【MicroPython】