ロータリーエンコーダの使い方

投稿日:

[featured_image]
ダウンロード
Download is available until [expire_date]
  • バージョン
  • ダウンロード 89
  • ファイルサイズ 3.17 KB
  • ファイル数 1
  • 投稿日 2022-06-05
  • 最終更新日時 2022-06-05

ロータリーエンコーダの使い方

source.zip

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【KiCad】階層シートとPythonを活用して繰り返しパターンを効率化

3進CPUの製作において、基板の中に同じパターンを何度も繰り返し配置することがあったのですが、階層シートとPythonによるリファレンスの一括変更で効率化できたので備忘録として残しておきます。 なおこ …

【PIC】I2C通信のやり方

マイコンで Lチカが出来たら次は LCD に文字を表示したり、色々なセンサーを扱いたいですよね。今回はマイコンと周辺機器の通信によく使われる I2C通信のやり方をちょっとだけ詳しく解説していきます。 …

APDS-9960の近接センサーを使ってみる

前回 APDS-9960 のジェスチャーセンサーを使用しました。今回はジェスチャーに加えて近接センサーも使用してみたいと思います。 前回の記事はこちら PICでジェスチャーセンサーを使ってみる[APD …

リアルタイムクロック DS1307 の使い方

今回は秋月電子で販売されているこちらのリアルタイムクロック(以下 RTC)の DS1307 について紹介します。 目次1 RTC とは2 DS1307 の特徴3 レジスタ4 プログラム RTC とは …

3値論理回路を作ってみた【自作3進CPU】

かねてより温めていた計画である自作3進CPU計画の第1弾として、まずは基本的な論理回路を作ってみました。 2進数といえばコンピュータ、コンピュータといえば2進数というのが常識となっていますが、そんな常 …